常時塗料が逆流しカップの中がうがい状態になる原因は大まかに分けて二つ考えられます。
1. ノズルまたはノズルキャップのゆるみ
■ノズルキャップにゆるみはないですか
ノズルキャップやノズルの締めが甘いとエアが逆流します。
ノズルキャップ、ノズルをしっかり締めてください。
2. ハンドピース各部の汚れ
■ノズルキャップやニードル先端に塗料が残っていないでしょうか
■ノズル先端に塗料が詰まっていませんか。ノズルが割れたり変形していませんか
■ノズルにOリングは付属していますか。割れたり劣化したりしていませんか。
■ニードルは曲がっていませんか。汚れていませんか。
※ノズルは強く締め過ぎると簡単に折れますのでご注意下さい
一度全体を分解洗浄していただく、またはノズル・ニードルを新しいものに交換していただくと解消されるケースもありますので参考にして下さい。
3. 塗料の希釈
塗料の希釈は種類や成分によって変わります。
塗料を皿の縁につけ、少し垂れる位(大体牛乳くらいの粘度)がベストです。
目安程度ですが、 塗料1に対して溶剤が2~3の割合で希釈し、溶剤をスポイトで添加しながら、調色スティックで混ぜて濃度を微調整します。
※ラッカー系塗料などは使用前に水を入れたり、使用後に水で洗浄しようとしたりすると固まってしまいますので、くれぐれもご注意下さい。
※メタリックカラーやサーフェイサー(1200番以下)、トップコート、またアクリジョンなどの特殊な水性塗料はこちらの0.3mm口径のハンドピースと22PSIのコンプレッサーでは圧力が弱く、大きな粒が詰まりやすいのでご使用いただくには注意が必要となります。
塗料に慣れ、エアブラシをかなり使いこなされている方でなんとか吹ける、吹けないこともない、といった感じです。
希釈方法につきましては動画でも説明しておりますのでよろしければご覧ください。
上記お試しいただき改善しない場合は有償にはなりますが点検・修理も承っておりますのでご希望の場合はサポートまでご連絡ください。
<ご注意>
※お電話でのお問い合わせにつきましては対応しておりません
※受付時間は平日10時~18時、土日祝はお休みとさせていただいております。
祝前日や連休中の夜間にご連絡いただくことが多いのですが、大変申し訳ございませんがご対応は翌営業日以降とさせていただきます。