RAYWOOD

トラブルシューティング
【修理事例】使用2回目で塗料が出ない

実際にあった修理事例をご紹介します。 上記の内容から、下記のFAQをご案内いたしましたが改善しないため、不具合が見られるハンドピースを回収し、原因について詳しく見ていきます。 ハンドピースの不具合の症状と、現品の確認 現 […]

続きを読む
製品の破損とパーツ販売
ハンドピースのパーツ販売について

RAYWOODでは長く使っていただきたいからこそ、ハンドピースの細かいパーツだけも販売しております。 該当品番 ・RW-084 δ(デルタ)・RW-021 #002 ※PROFIXのパーツをご入用の場合、下部のお問い合わ […]

続きを読む
よくある質問・お問い合わせ
製品の破損や不具合以外のお問い合わせ

大口納入や店頭での卸販売、取材依頼などのお問い合わせは、以下のその他のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。 <ご注意>※お電話でのお問い合わせにつきましては対応しておりません※受付時間は平日10時~17時、土日 […]

続きを読む
よくある質問・お問い合わせ
修理・点検のご依頼につきまして

点検・修理をご希望の場合は、お手数ですが弊社カスタマーサポートまでご連絡下さい。 点検・修理をご希望される方は、以下の必要事項を明記の上お問い合わせ下さい。 <必要事項>・点検・修理ご希望の旨・公式サイト等のご注文番号・ […]

続きを読む
よくある質問・お問い合わせ
ハンドピース,充電式コンプレッサーの接続部分の直径が知りたい

塗料カップの接続部(ジョイント部分)の直径は「M6x0.75」となります。 その他の直径コンプレッサー上部(RS-1以外):M7X0.5コンプレッサー上部(RS-1):1/8(S)ハンドピース接続部分:M7X0.5 なお […]

続きを読む
分解・洗浄について
レバーアジャスター(スプリングケース)が外れない

レバーアジャスター(スプリングケース)は初めて分解する際はかなり固い状態となっておりますので、モンキーレンチあるいは8mmのスパナがないと厳しいと思われます。 両側の平らになった部分をしっかり挟んで回して下さい。ペンチで […]

続きを読む
よくある質問・お問い合わせ
コンプレッサーの銀色部分がくるくる回る

上の画像のように、ハンドピースの取り付けの際、コンプレッサーの蓋がくるくるまわり中に埋もれていってしまう場合はコンプレッサーの初期不良でございます。 また、中のコードが断線している(はんだが取れている)可能性がございます […]

続きを読む
よくある質問・お問い合わせ
ハンドピースのノズルを0.5mmのノズルに交換したい

RAYWOODエアブラシ(RW-082,RW-031,RW-083,RW-084)に付属のハンドピースに0.5mmなど他のサイズのノズルを取り付ける場合はノズルキャップやボディ、コンプレッサーも0.5mm用の規格に変更す […]

続きを読む
トラブルシューティング
ハンドピースから塗料が漏れてきてしまう

塗料がノズルの先端からポタポタ垂れてきたり、トリガーボタンやハンドル付近から塗料が漏れてくることがあります。 1. 塗料がノズル先端からポタポタと垂れてくる場合 ニードルが原因のことが多いです ■ニードルの状態ニードルが […]

続きを読む
トラブルシューティング
エアーは出るが、塗料が出ない(数回使用後)

最初だけ塗料が出たものの、徐々に出なくなり、最後には全く塗料が出なくなってしまった場合は塗料の希釈が濃すぎてダマになってしまい、ノズルやハンドピースの内部が塗料で詰まっている可能性が考えられます。 塗料が出なくてエアーだ […]

続きを読む